【三井アウトレットパーク 札幌北広島】ランチでオススメのお店を紹介!

・グルメランキング まとめ記事等

北海道の北広島市にあります「三井アウトレットパーク 札幌北広島」での飲食について深堀して紹介していく記事です。


2024年現在でアウトレット内にあるすべてのお店で飲食してきましたので、自分の実体験の感想を含め紹介していきます。ランチでのおすすめ店や穴場の名店などもあります!


※ちょっと辛口の評価になります!

記事の最後の方にはこんな方にはこのお店がオススメなど、どのお店に行けば満足感が高いのか分かりやすいようにまとめていますので、そこだけでも見て行くとお店選びで自分好みではないものを選んでしまうことがなくなり、楽しい休日に出来ると思いますよ♪


皆様のランチやディナーでのお店選びの参考になれば幸いです。

三井アウトレットパークのフロアガイド(飲食店)

まず、三井アウトレットパーク北広島は2か所のエリアで分けられていて、名前はクローバーモールとメープルモールと呼びます。

クローバーモールは2階建てでこんなマップ。
メープルモールはこんな感じのマップになります。※1Fは駐車場になっていますので店舗は2Fのみ

飲食店はクローバーモールがメインで、大きなフードコートと点在している店舗型の飲食店があります。


店舗型、フードコート、カフェなどのスイーツの3項目に分けて紹介していきます!

※個別の記事がある飲食店ではメニュー表などもしっかりと載せていますので、気になったら見て行ってください。

三井アウトレットの飲食店を紹介(店舗型)


まずは店舗型の飲食店を紹介、割と美味しいところが多いですし、スープカレーなんかはこのお店を目的として三井アウトレットパークに来ても良いレベルだとは感じます!

営業時間は大体11時から。

鎌倉パスタ

もちもちの生パスタ専門店、トマト系、クリーム系、和風系などとにかくパスタの種類が豊富でなんでもあるといった感じ。

価格は1000円台~と少し高めの印象ですが、味はしっかりとしていてパスタもこだわっているのでチェーン店になるだけの力のあるお店だと感じます。

また、期間限定のパスタもあり行く時期によっても楽しめますよ!

イオンや大型ショッピングセンターに入っていることが多く、本州にも店舗が多々あります。

”うにといくら”の濃厚うにクリームパスタ 1,606円

生パスタがもちもちしていて食感が良いです、クリームも絡みやすくて相性は言うまでもなく抜群。

トッピングのうに、いくらは素材そのものが美味しいので間違いない味です!
うにの嫌な臭みはなく、いい磯の風味、苦味がほどよくて贅沢感があります。

価格はこれだけ贅沢な具が乗っている割にはお手頃価格、企業努力が凄いですよ♪

神戸元町ドリア

北海道では珍しいドリアのお店。株式会社サンマルクホールディングスの飲食店ブランドの一つ、1990年の岡山県で創業した会社です。

グループブランドで北海道の馴染みある店舗は「鎌倉パスタ」や「サンマルクカフェ」などがありますね。

神戸元町ドリアは全国に30店舗以上あるチェーン店です。北海道には2023年9月ではここだけのようですね。

デミグラスハンバーグドリア 1320円

ソースもハンバーグも手作り感というよりは工場生産といった印象、ですが味がしっかりと決まっていて美味しいのは間違いないです!!

価格が少し割高にはなりますが落ち着いた店内で食事して行けますし、混んでいても広々使えますので用途次第ではなかなかいいお店だなと感じます。

路地裏カリィ 侍

三井アウトレットパークではダントツで一番混んでいる飲食店。


道内外に店舗を構える北海道の人気スープカレー店、道民でスープカレー好きであれば知らない方はいないのかなと思います。

札幌の主要なスープカレー店を制覇している自分の感想は、濃厚系では最高レベル!
味の調整も豊富にできますのでしっかり選べば誰にでもおすすめできるスープカレー店だと感じます。

侍.まつり(2種)1540円

野菜などの具材もそれぞれ美味しくなるような調理をされています、スープの味は濃く甘め。

昔ながらのスープカレーはあっさりしたものが多く、始めて食べるとあれ?ってなりやすいのでスープカレーに馴染みのない道外の観光客には特におすすめ!!


スープトッピングという味の調整も豊富です、グループで行く際に各人好みで味を変えれるのも良いですよ♪

三井アウトレットのフードコート

2023年ではこのようなお店が入っています、合計11店舗になりますね。

個人的に良かったお店や言いたいことがあったお店をピックアップして紹介していきます。

おすすめ店は結構多く、北広島のこの付近ではランチで良いお店が少なめなので、ここにランチしに来ても良いんじゃない?レベルかも。

営業時間は10時半と少し早めです。

Hungry Bear

カボチャを練り込んだ特注バンズ。

フレンチシェフがリーズナブルなのに高品質でクセになる味をコンセプトに造り上げた本格的ハンバーガーのお店です。

テイクアウトも可能ですよ♪

ハングリーベアバーガー 600円

見た目、小さ!?と思ってしまいました。マックの200円台の商品と同じ印象です。



味はパティがとにかく美味しい!!ジューシーで旨みが主張してくるかなり美味しいパティです。


ソースは野菜やパティ、バンズのつなぎとなっていて美味しいソース。野菜はシャキシャキして全体と馴染む感じで一体感があります。

バンズにはカボチャが練り込まれているようですが、味としてはちょっとわからなかったです。

価格は高く感じますがしっかりと美味しいものを作っている印象でした。


値段を気にせず美味しいハンバーガーを食べたい人にオススメです!



某グルメバーガーで1000円以上するようなものを食べるならここで2つ食べた方が味、ボリューム共に勝っているかもしれません。

洋食 YOSHIMI

1983年に札幌に本店をかまえたYOSHIMIのレストラン、熟成三十年カリーをつかった商品や大人気のふわとろのオムライスが売りのようです。

ローストビーフ YOSHIMIというフードコート内にある店舗とは運営会社が同じです、こっちにもローストビーフ丼が売っていますね。

絶品オムハヤシライス 910円

トロトロの卵にハヤシライスソースがかかっています。ご飯は普通の白米で少し角切りのハムが入っていました。


上の卵の焼き加減が最高でとろけて美味しいです。ただ卵自体の量はそう多くない印象です。

ハヤシライスソースは玉ねぎや牛肉なども入っているソースで、多少の具感があるような感じ。



味の方はスーパーのルーでもかなり美味しくなってきているので家庭での再現度は高い印象となりました。


価格が900円越えと言うこともあり、家で多少料理ができる方にとっては特別感があまり感じられないかもしれません、ただオムライスというメニューには惹かれますよね(^^;

ごまそば処 八雲

ごまをそばに練り込んだ、特徴あるそばです。

店舗も札幌に6店舗もある人気の蕎麦屋。


このフードコートでは割とお客さんがたくさん来ている印象でした。

蝦おろしそば(温) 950円


具は海老天5個と大根おろし、桜エビトッピングです。かけが630円なので、プラス320円でこの具材です。

具のクオリティで言うと正直おろしは要らなかったかなと言う印象ですが、とにかく天ぷらが美味しいです。海老5個でプラス350円なら頼む価値あり。


そばつゆはカツオの出汁感も相当薄く味もあまり通っていないぼやけた印象、フードコートの600円のかけならこのくらいなのかなぁ?個人的には低評価。

麺は特徴的でごまが練り込んでおりなかなか良い風味がしますね。まとめるとスープはイマイチ、麺は普通に美味しい、天ぷらは相当美味しいです。

個人的にはライスと天ぷら好きなものを選んでカウンターの天ぷらのタレをかけて天丼風にするのがオススメ。天丼であればこのフードコートのなかでも随一の美味しさになるのではないでしょうか。

豚丼のぶたはげ

帯広のご当地グルメ豚丼のお店、個人的にこのお店はかなりの高評価で、フードコートで気軽に食べれるのはかなり好印象です。

帯広のお店は結構並んだりするので、三井アウトレットパークでは一押しのお店です。

豚丼 3枚 930円

肉の枚数が一番少ない3枚のものを注文、これで930円。
丼の大きさは4枚の豚丼と変わらなかったです、ランチとしては少し小さめな印象。


肝心の味の方は本店とあまり変わらず美味しいです。特徴としては豚肉の質が帯広豚丼の中でもずば抜けて良いという点ですね、脂の口どけがまるで違います♪


タレの味は甘め、炭火感は少々と言った感じ。

ご飯にもタレがかかってこれだけでも美味しい!!

ただ、追加のタレがフードコートなので席にはもちろんなく、店舗まで行かないとないのでかなり不便、これはどうしようもないことですが、満足度は変わってきてしまいますね。

帯広に行かなくても最高レベルの豚丼がフードコートで行列に並ばずとも食べられます、北広島三井アウトレットモールでは一押しのお店です(^^)/

トマト麺 Vegie

トマト麺のお店でラーメンとはまた違ったジャンル、個人的にはかなり好みのお店です。

札幌の白石区に本店があり、そこでは10年前に常連として週1で通う程大好きなお店でした。


当時の好みはエビ味で、チリマサラというものもあり美味しかった記憶があります。また、麺は札幌ちぢれ麺で、チーズは多めのトッピングが美味しかったです。

レディースセット9種 1,078円

この商品は通常より麺の量が少なめで、リゾットおむすびがついた商品です。女性であまり食べれないけどリゾットおむすびつけたい人にちょうどいい量だと思います!


野菜は素揚げしてあり、旨味が引き出されていて美味しい!色んな野菜を楽しめるのもいいですね。特にブロッコリーが美味しいです。

スープはトマトの旨みが出ていて酸っぱい感じではなくまろやかな酸味と、とりあえず旨みが全面にでたかなり美味しいスープです!



麺は白っぽいちぢれ麺であまり見たことないような感じ、スープと良く絡み、ツルツルした食感で美味しいです。昔食べた時は一般的な札幌ちぢれ麺だったので変わったようです。


残ったスープに、チーズリゾットおむすびをイン!
おむすびの中にはチーズが入って、とろけてきます。フライドオニオンの食感もよくて食べ応えあり、トマトチーズリゾットになって最高に美味しいです。

食べてみて美味しかったら是非本店の方にも行ってみてください♪

韓美膳

石焼ビビンバが売りのお店

ビビンバとチヂミのセットがあるのは特徴的ですね、その他にはスンドゥブや冷麺などもありました、ハーフ&ハーフのセットなどもありますので色々食べ比べできますね。

石焼ビビンバ 968円

器がものすごく熱く、しっかりとおこげができますのでお店の雰囲気はあります。


ただおこげを取ったらホットモットのお弁当とそこまで変わらない感じはします、ボリュームもそうですね。

味は美味しいです、具が野菜ばかりで特に変哲もない感じですが、コチジャンタレと白米と卵黄でマズくなるわけありません。


カウンターにセルフでかけられるようにタレが置いてありますので、濃いめ味が好きな方は注文を受け取る際にかけて行くと良いです、というか元からかかっている2倍かけても丁度いい位です。


価格が1000円近くします、味はそこそこ美味しいです、でも目立った特徴はありませんというのが正直な感想、上記で紹介してきたお店よりはおすすめ度は低め。

弟子屈ラーメン

弟子屈味噌 880円 写真は本店の物。

北海道の老舗ラーメン店です、本店では魚介しぼり醤油や味噌ラーメンがおすすめでした。

スーパーのラーメンコーナーにも割と並んでいることがあるので、道民には知名度が高いラーメン店になります。

すみれや彩未などと同レベルの美味しさだとは感じます、ただフードコートなので味は少し落ちてしまう印象、並ばずにそれなりのものが食べれるので、そういう意味では良いですよ♪

麺屋 菜々兵衛

札幌市白石区川下に本店を持つ札幌ではかなりの有名店、老舗というよりかは割と新しめ(2008年オープン)のラーメン店です。

本店ができたばかりの頃に行ったときは、本当に美味しいラーメン店が出来たなという印象でしたが、最近では似たような味のお店も増えてきていますね。

鶏白湯 塩 980円

具にはチャーシュー、穂先メンマ、白髪ネギと小ネギで、穂先メンマは量も多く、菜々兵衛と言えばこの具材!って感じです。

チャーシューは少し硬め、筋も残っていました。

麺は細めのストレートで、硬さもしっかりあり普通に美味しかったです。

スープは鶏白湯塩の王道と言った感じで、あっさり目だけど旨味もあり、とにかく嫌な臭みが無く好印象です。

フードコートのラーメンとしてはかなり美味しい部類、クチコミサイトでは低評価の様ですが自分は★1をつけるほどマズいとは思いません。ただ本店の方が美味しいのは間違いないですね!



以上がフードコートでの飲食でした。

三井アウトレットでスイーツを食べるのであれば!

フードコートには揚げたてドーナツと焼きたてクレープ専門店などもありますが今回は省略。

個人的に良かった3軒を紹介しますが、ここを目的に三井アウトレットに来るというよりは、何か甘いものを食べたいなと思ったら行く程度なのかなという印象ではあります。

営業時間は10時からのお店が多いです。

ゴンチャ

ドリンクメインのお店です。

厳選された高品質の茶葉を使用し店舗で丁寧に抽出、抽出時の湯温や抽出時間を茶葉ごとに変え、香りや鮮度にこだわった一杯を提供しているようで、かなりのこだわりを持ったお店ですね。

フードコートすぐそばにあるお店。

黒糖 烏龍ミルクティー+パール 計620円

最初に味(あまさ)や氷の量を選ぶことができます、今回はどちらも普通にしました。

味の方はミルクが濃厚でかなり美味しいです!黒糖の風味が加わってミルクとよく合います。




パール(タピオカ)トッピングしましたが、食感がもちもち感プラスされて具になって楽しめるドリンク。


ただ、最後の方は氷が多くで飲みにくいですので氷は少なめがお勧めだと思いました。

店内には席があり、フードコートのようにガヤガヤしていないので落ち着いた場所に座りたい方におすすめ!

価格は高い印象です、今時のドリンクで500円超えが一般的にはなってきましたがご飯食べれるよね…と個人的な感想です。

京都宇治 茶想もりた園

このお店は「抹茶」をメインとしたスイーツをはじめ、カフェや軽食も楽しめます。

抹茶好きには堪らないお店です!ここだけ少し離れたメープルモールにあり、ショッピングついでに休憩場所としても混雑感が無くゆっくりできますよ♪

宇治茶プレート 1290円

とにかく抹茶味が美味しい!良いものを使用している感が半端ないです。

価格が少し高めですがリッチな気分を味わいたい時にはとてもいいお店です♪

営業時間10:00〜20:00
定休日施設に準ずる
電話番号011-802-7115
予約不可
時間などは変更になる可能性があります

TULLY’S COFFEE

1992年にシアトル創業のカフェ、日本では1997年に一店舗目ができ、今ではタリーズコーヒーは全国に700店舗以上、北海道には23店舗あるようです(2023年12月時点)

来店してみて感じたことは、コーヒーの美味しさはもちろん、カフェメニューも侮れないなという事!コスパも良く割とおすすめのカフェ、チェーン店の中ではイチオシ!

ボールパークドック アボカド 420円

コーヒーの美味しさはもちろん、個人的にオススメなのがこの「ボールパークドック」


パンの美味しさ、ソーセージの燻製感などチェーン店とは思えない美味しさでした。


落ち着いた場所でゆったりとして行けるのでちょっと優雅なひと時を味わえます。ケーキなどは出来合いの物がパックに入って販売されている感じです。

営業時間10:00〜20:00
定休日施設に準ずる
時間などは変更になる可能性があります

三井アウトレットのおすすめ飲食店まとめ

かなりの辛口評価で言うと、目的として来るべきお店は「路地裏カリィ 侍.」
少し甘く言って「豚丼のぶたはげ」「トマト麺 Vegie」も入ってくるかなという印象。

アウトレットや商業施設に入っているお店で飲食店が目的になるという事は少ないので、かなりいいお店が揃っていることは確かです!!

しっかりと食事、コスパなども含めてよかったお店。

路地裏カリィ 侍.5.0
豚丼のぶたはげ4.5
トマト麺 Vegie4.5
Hungry Bear4.0
神戸元町ドリア3.5
鎌倉パスタ3.5
個人の評価です

ちょっとカフェでゆっくりしたい方

①TULLY’S COFFEE4.0
②京都宇治 茶想もりた園3.5
個人の評価です

北海道ロコ FARM VILLAGEもおすすめです!!

ここでは海鮮の飲食店やお持ち帰りの海鮮丼、パンやケーキなどのスイーツも販売しています!

アウトレットパークで食事や買い物をした後に寄って行くのがオススメですよ♪

海鮮丼のお店、価格帯は普通
お持ち帰りの海鮮丼、しっかりとしたクオリティ!価格もしっかりめ(笑)
お持ち帰りスイーツを帰りに買って行くのも良いですね。

野菜などがかなり安いです、この近くのスーパーに行くのであればこちらの方が安いことが多いです。

ジョイフルAKもかなり安いのでこちらといい勝負といった感じ、清田の卸売りスーパーは安いですが混んでいますのでこちらで買って行くのが個人的には好き。

営業時間は10:00~20:00

●お好みの店舗が無かった場合、北広島の飲食店まとめの記事はこちら。

●ちょっと足を運んで 恵庭のラーメンや飲食店の記事はこちら。

●当ブログ「せんのぐるめ」の総まとめ記事はこちら↓
各地域ごと、ジャンルごとのランキング等、様々なグルメ情報を共有しています。
貴重な休日のお出かけや、観光時に外したくない場合に、辛口評価でお店を紹介していますので是非ご活用ください♪

スポンサーリンク