この記事では札幌市中央区にあります観光名所【札幌市中央卸売市場 場外市場】やその周辺の楽しみ方についてについてご紹介します。
観光で行くならどんな感じ?などや、地元民でも行く穴場の名店や場所はどこ?
営業時間や回り方、所要時間、アクセスや駐車場までしっかりご案内します!
具体的な場所でいうと、「札幌市中央卸売市場」「さっぽろ朝市」「場外市場商店街」「その他」という感じで施設を紹介していきます!!
よくある観光情報のように、どこでも良い場所的なニュアンスで書くことはしていません、しっかりと思ったことを書きますので、本当にいい場所や、微妙そうな場所だなというのがしっかりと分かるように記載していきます。
札幌市中央卸売市場付近の楽しみ方。(お土産編)
札幌場外市場は、約60店舗が所狭しと軒を連ね、毎日隣の中央卸売市場より鮮度抜群の北海道の海の幸・山の幸を仕入れ、格安で提供しています。
https://www.jyogaishijyo.com/
公式より引用
それではここから観光でこの辺りに来た際に、どのような楽しみ方ができるのかなど、すべて見落とさずに体験して行けるよう、紹介していきます。
正直観光客が多い商店街だけ見て帰るのは勿体ないですし、それだけだと良いイメージにはならないかも(^^;
地元民でも行くべき場所が多々ありますので、その辺りを含め紹介していきますよ。
場外市場商店街の見所など。
まずはメインの場外市場商店街、観光で来るとなるとまずここから行く方がほとんどではないでしょうか。
こちらは色々なお店が、道路を挟んだ左右に軒を連ねて並んでいます。
店先で声を掛けられる確率はかなり高めで活気ある雰囲気。
魚やカニなど魚介類が多く、どのお店も似たような雰囲気が多いです。
価格帯は良い物を販売しているのかそこそこ高め。
たまに格安商品もあり、ホッケが3枚で1000円など、地元民でも買いたくなるようなものもあったりはしました。
個人的にはここで買うのであれば佐藤水産かなぁ。。。
鮭をメインにした色んな加工食品が販売されていて試食も可能、ゴミゴミしていなくて入りやすいのが良いですね、良いものをそれなりの価格で販売している場所という印象。
正直ここだけの観光で終わる方が多いのではないかなという印象、それだとよくある観光市場という印象で終わってしまいがちだと思うので、もう少し足を延ばすことをおすすめします。
札中卸センターも寄っていきたい。
商店街のすぐ横には「札中卸センター」という施設があり、こちらでは普通のスーパーの様な使い勝手でお買い物ができます。
魚だけではなく野菜や肉、総菜、調味料など、様々なお店があります。
初めて来る方だとお店っぽくないので分からないかもしれませんが、個人的にはこちらで買って行くのが良いのかなーとは感じました。
店内は一本道、左右にお店があるタイプ。
売っている商品はスーパーに負けず劣らずな感じ、調理器具や格安総菜のお店なんかもありちょっと楽しい♪
価格が全然ぼったくりでは無かったので安心して買い物ができます、地元民でも充分来る価値のある場所!!
営業時間 | 6:00~14:00 |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 〒060-0012 北海道札幌市中央区北12条西23丁目1−2 |
電話番号 | 011‐621‐5947 |
さっぽろ青果館はこんな感じ。
「札中卸センター」の横には「さっぽろ青果館」という建物があり、こちらは野菜や果物がメインです。
価格帯は少しお高めには感じますが、あまりスーパーで売っていないような珍しい食材が多く、物もかなり良さげでしたので、こちらも地元民でも良いものを買いたい場合には充分来る価値のあるお店という印象。
店内はよくある市場的な感じ、声掛けなども無く入りやすい雰囲気です。
お客さんは少なめ。
ちなみに「札中卸センター」「さっぽろ青果館」ともに専用の駐車場があり、アクセス面でも来やすい場所になっています。
営業時間 | 6:00~15:00 |
定休日 | 水曜、日曜 |
住所 | 〒060-0012 北海道札幌市中央区北12条西23丁目2 |
オススメは断然さっぽろ朝市!!
こちらはメインの市場から少し離れて見えにくい場所にあるので、観光客がかなり少なめな印象です。
ただここがメインでしょ!!という感じではあります。
自分も知らずにこの辺りに来ていた時は、あまり近寄りませんでしたが、安い海産物を買いたいのであればココ!!という場所でした。
市場内はかなり雑然としていてお世辞にも綺麗とは言えません、ただこういうのって雰囲気があって良いですよね。
色々なお店がありますが、海産物がメインという感じ。
マグロがかなり大きめの柵で格安で売っていたりしましたので、そこらのスーパーに行くよりも断然こっちの方が良いなという印象でした。
後述しますが、こちらの市場内にある飲食店はすべて外れなし!!
海産物が好きな方、地元民には最高の場所です♪
営業時間 | 5:00~11:00 |
定休日 | 水曜、日曜 |
住所 | 〒060-0012 北海道札幌市中央区北12条西20丁目1−20 丸果センター |
電話番号 | 011‐643‐4090 |
お買い物はこの位ですね、さっぽろ朝市が海産物を買いに来る地元民ではベストだと感じますが、市場の雰囲気が少しアウェー感もありますので、感じ方は人それぞれかもしれません。
自分がまた行くのであればさっぽろ朝市で刺身を買い、札中卸センターで足りないものを買って行く感じにはなると思います、これだと近所のスーパーに行くよりも満足感は高くなりそう。
本州や海外からの観光客で、海産物を送るという面では、場外市場商店街が買いやすいですし、頼みやすいのかなーとは感じますよ!
札幌市中央卸売市場付近の楽しみ方。(グルメ編)
上記でも書きましたが、この付近で海鮮丼などのグルメを堪能するのであれば「さっぽろ朝市」に行っておけば外すことはありません。
ただこちらは日曜日が休みと中々使い勝手が悪いです。
●グルメ情報はここで記載していくとかなり長くなってしまうので、別の記事で詳しく紹介!
この付近は地元民でも来るべき名店が多いです、あまり食べ歩きしてなかった頃は「どうせ全てのお店がぼったくり価格なんでしょ」なんて思っていましたが、食べ歩いてみると全然違いました!!
詳しくは↓
札幌市中央卸売市場 場外市場付近の楽しみ方。(体験編)
札幌市中央卸売市場は一般客の立ち入りは出来ません、ただ見学していくことは可能です。
観光であれば併せて市場見学をしていくことをおすすめします!!
一般的にはあまり見ることのできないような見学内容ですし無料です。
2日前以上に予約必須ではありますが、貴重な体験ができますよ、詳しくは↓
以上が札幌市中央卸売市場付近の楽しみ方です。
是非参考にして北海道観光をお楽しみください。
札幌市中央卸売市場の駐車場などのアクセス。
札幌市中央卸売市場の駐車場は3ケ所のPと書かれた場所に停めます。
休日では観光客で割と混雑していますので注意、朝7時とかだと割と空いていますが、11時過ぎでは満車になっていることが多い印象。
一応100台分停められるようですが、冬ではそこまでの駐車スペースは無いように感じました。
「札中卸センター」や「さっぽろ青果館」にも駐車場があり、施設利用者は1時間無料。
さっぽろ朝市は朝方だと契約者優先なので全く空いていません。
歩きでは地下鉄東西線 二十四軒駅から徒歩7分と割と好立地、駐車場の混雑感が気になる方は二十四軒駅直結の「二十四軒駅駐車場」に停めると良いかも、こちらは混雑感もなく停めやすいですし駐車料金も割安です、お散歩していきたい方にはこちらがオススメ!!
札幌市中央卸売市場のあとがき
子供の頃から慣れ親しんだ場所ではありましたが、しっかりとどんな場所で、見所はどこなのか分かった上で観光することは大事だなと痛感しました(^^;
改めてすべて体験してみるとかなり良い市場だなという印象、こういう格安で海鮮を買える場所は札幌には無いと思っていましたが、ここで買えますね。
道外からの観光客にもおすすめしたい、良い観光市場です!!