この記事では北海道の釧路市にあります「釧路市こども遊学館」について、どんな場所なのかやできる事、所要時間、駐車場のアクセス、料金等、観光時に実際に役立つ情報を記載していきます。
ただこの場所を知りたいだけであれば、公式サイトやパンフレットを見た方が良いです、この記事では実際自分で体験した上で、どんな方に勧めなのか、だれがいつ行くべき場所なのか分かりやすく記載、ちょっとでも「ん?」と思ったことはしっかり辛口で正直に書いていきます。
皆様の観光予定の参考になれば幸いです。
釧路市こども遊学館ってどんなところ?所要時間は?
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_002918249.jpg)
「釧路市こども遊学館」は子供向けの施設で、ゲーム感覚で楽しく遊びながら、色々なことが学べる場所です。
大人でも知らなかったことや、割と楽しめる施設などもありますので、ファミリーには特におすすめ♪
所要時間はサッと回れば1時間かからない位でしたが、子供がいるとどの位飽きずにいるかは未知数です。
釧路市こども遊学館の見所紹介。
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_005535009.jpg)
「釧路市こども遊学館」は1階が「あそびらんど」3階が「ふしぎらんど」4階が「ものしりらんど」と名前がついています。
各階に分けて個人的に良いなと思った場所を、かいつまんで紹介していきます。
1かいの「あそびらんど」の見所
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_003025566.jpg)
まず「釧路市こども遊学館」に入ると受付前にもかかわらず、大きな砂場があります。
しっかりと整備されかなり綺麗な砂場になってました、見た目もすごく良いですね♪
受付の横にはミュージアムショップという売店があり、こちらでは科学グッズや宇宙食などが販売されていました。
観光地にどこにでもあるようなお土産屋さんという感じではなく、かなり特徴的な売店でしたのでちょっとでも見て行くと良いと思いますよ。
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_003138755.jpg)
受付を済ませると、上記写真の様な空間が広がります。
一面ガラス張りなので自然に明るくて、かなり開放感がありますね。
どの遊具の小綺麗な感じ、平成17年に竣工と記載されていましたが、まだまだ十分綺麗で新しい感じのする施設。
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_003552102.jpg)
1階で特に子供が楽しめそうだなと感じたのはこちらの遊具、トンネルの中に入って行き、宙に浮いた網を通っていくというもの。
大人でも割と楽しかったですし、子供と一緒になって楽しんでいるファミリーも居ましたよ!
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_003602140.jpg)
中央にはものすごく開放的で巨大な螺旋階段があります。
こちらに登って3階や4階に行くこともできます、階段の壁面にはトリックアート的な仕掛けなどもあり、とても楽しめました。
3かいの「ふしぎらんど」の見所
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_003940217.jpg)
3階に登ると、1階と同じように綺麗な体験展示が並びます。
サイエンス的な物や宇宙に関するものが多かったですね、遊具の種類もかなり多く、一個ずつすべてじっくりやっていくとここだけで1時間以上かかるかも?
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_004903387.jpg)
音の振動を体験できる機械など、科学実験をしているかのようなものが多め。
3Mダッシュという遊具は走る速度を測れたりなど、体験型の物も多くかなり楽しめる場所でした。
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_0030107282.jpg)
プラネタリウムもこの階にあります。
別料金にはなりますが、昔ながらの一般的な放送内容という感じではなく、2024年の3月19日~6月30日までは妖怪ウォッチがメイン!!
これは考えた方に拍手、ここだけでも行きたいって子供は多いのではないでしょうか。
4かいの「ものしりらんど」の見所
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_003959445.jpg)
4階は図書コーナーや、PCコーナーといった感じで座ってゆっくり本を読むことができます。
子供用の絵本が多いかなという感じ。
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_004019467.jpg)
吹き抜けになっているので、開放的な空間です!
展示物は少なめでしたので、メインは1~3階といった感じでした。
ザックリこんな感じで楽しめましたよ!という内容です。
実際はまだまだ楽しい場所が沢山あったり、各種イベントなども盛りだくさんの施設になっています。
釧路の観光施設ではかなり良い場所なのではないでしょうか。
釧路市こども遊学館の入場料金。
入場料金は一般的な価格帯という感じですね、料金は以下。
一般 | 高校生 | 小中学生 | 小学生未満 | |
展示室 | 600円 | 240円 | 120円 | 無料 |
プラネタリウム | 480円 | 180円 | 120円 | 無料 |
セット | 980円 | 380円 | 220円 | 無料 |
展示は一日、自由に出入りできます。
プラネタリウムは一回限りの価格。
その他団体割、年パス等もあります。
詳しくは公式サイトで確認してください。
釧路市こども遊学館の駐車場などのアクセス
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240512_002718619.jpg)
「釧路市こども遊学館」は釧路駅から歩いて10分程度、ビジネスホテルなどが多く集まっているエリアからすぐです。
駐車場はかなり広く、来場する際の不安は全くありません。
もし混雑していても上記写真のPと書いてある駐車場に停めていいそうです。
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜 |
住所 | 〒085-0017 北海道釧路市幸町10丁目2 |
電話番号 | 0154-32-0122 |
![](https://hokkaido-tabigurume.com/wp-content/uploads/2024/05/PXL_20240511_081139022.jpg)
もしこちらの施設に宿泊も含め来場する場合におすすめなのが「スーパーホテル」
2024年に10年ぶりくらいに宿泊したのですが、昔は無かったウエルカムドリンクで様々な種類のお酒、カクテルが作れるサービスがあったり、天然温泉付きだったり、無料朝食の焼きたてパンがかなり美味しかったり等、一泊3000円~4000円程度で泊まれる割にサービスがもの凄かったです!!
昔は「スーパーホテル」と言えばビジネスホテルの中でも一番安くて微妙という評価でしたが、2024年ではコスパ最高の宿だなという感想でしたよ♪
※安いビジネスホテルはどの地域もほぼ制覇し、かなりの件数宿泊している筆者個人の感想です。
釧路市こども遊学館のおすすめ度は?
評価基準はこちら。
何度でも行くべき名所! | |
充分おすすめできる場所 | |
普通に楽しめるが、どこかデメリットも | |
おすすめはできない | |
かなり人を選ぶ、私は行かない |
釧路市こども遊学館のおすすめ度。
釧路市こども遊学館 | おすすめ度 |
一言補足など | 子供連れであれば最高評価でも良いかも。 旭川のサイパルと比べると少し落ちるかなという点が気になるくらい。 |
釧路市こども遊学館のあとがき
釧路にこんなに良い施設があったなんて、自分が子供の頃にはなかったので知りませんでした。
3,40代の小さなお子様がいる家庭なんかにはかなりおすすめですね。
遊学館やスーパーホテルからは「和商市場」なんかも近いですし、併せて色々と楽しめますよ。
●釧路観光に行く前に見ていただきたいのがこの記事↓
各名所の所感やどんな方におすすめなのか等を記載、皆様の旅がより充実するよう作成しました。