釧路観光に行く前に見ていただければ、より充実した旅になるように作成していきますので、是非流し見でも良いのでご覧になってから旅行の予定を立てて楽しんでください!
●釧路のおすすめグルメ情報も併せてご覧ください。
釧路湿原
釧路の王道で最大の観光名所と言えば釧路湿原ですよね!!
体験できることは、展示施設が多々、見晴らしの良い展望台からの唯一無二の景観、カヌーやキャンプ、湿原散策という感じです。
ただ広大過ぎてどう回ればいいのか分からないーって方も多いはず。
ルート的には下記の地図の様な周り方で行くと、ザックリと見て行けていい感じでした。
ここでしか体験できないようなことが山盛り!!
初めて釧路に来たらまず行きたい観光名所です、ナビに入れる順番から駐車場、所要時間や入場料金まで、これを見ればスムーズに回れるように記載した記事が↓
展望台などは24Hですが、この記事内の初めに行く場所である「釧路湿原野生生物保護センター」は9時半からの営業、一応下に時間などを記載しておきます。
営業時間 | 9:30~16:30(4月~10月) 9:30~16:00(11月~3月) |
定休日 | 水曜日、年末年始(12/28~1/4) |
住所 | 北海道釧路市北斗2-2101 |
電話番号 | 0154-56-2565 |
釧路市こども遊学館
「釧路市こども遊学館」は釧路駅近くにある子供向けの施設で、ゲーム感覚で楽しく遊びながら、色々なことが学べる場所です。
大人でも知らなかったことや、割と楽しめる施設などもありますので、ファミリーには特におすすめ♪
所要時間は子供連れだと2時間はみておくと良いかもしれません、すぐ飽きる方だと1時間もあれば十分かな?
一面ガラス張りの室内で、科学や宇宙に関する体験型の遊具などで遊んでいくこともできますし、プラネタリウムなんかもあります。
プラネタリウムは昔ながらの一般的な放送内容という感じではなく、2024年の3月19日~6月30日までは妖怪ウォッチがメインと子供が特に楽しめるようになっています!!
休日に伺った時には室内中央にある巨大な螺旋階段で、子供が楽しそうに駆け回っていましたよ♪
その他遊具も凝ったものが多く各種イベントも盛沢山、釧路観光時に子供と来たのであれば、ココに行かないでどこ行くの?という感じの場所だなと感じましたよ!!
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 月曜 |
住所 | 〒085-0017 北海道釧路市幸町10丁目2 |
電話番号 | 0154-32-0122 |
春採公園
春採湖の湖畔にある公園です、敷地はかなり広く、各所に見所が点在している感じ。
主な見所や施設は
・釧路市博物館
・ロックガーデン
・バーベキューコーナー
・とんぼの池
・春採湖ネイチャーセンター
などです。
個人的には桜の時期でのお花見散策やBBQ、それ以外の時期では釧路市博物館がメインかなとは感じました。
何度も来れる方は散策などにかなりいい場所ではあると思います、ただ貴重な観光時に行くには中々選びにくいかも知れません。
営業時間 | 24H |
住所 | 〒085-0822 北海道釧路市春湖台1 |
電話番号 | 0154‐31‐4557 |
釧路市立博物館
上記で紹介した「春採公園」内にある釧路市立博物館では、釧路市の自然や歴史、アイヌ民族について知ることができます。
特に釧路湿原についての展示は釧路ならではといった感じでしたので、実際に湿原を見に行く前に行くとより理解が深まるのかなと感じました!
個人的には入館料金の割にすごく綺麗な展示をされているなという印象。
釧路市内や釧路湿原には博物館などの展示施設が数多くありますが、正直ここだけ行けばすべて賄えるのでは?という素晴らしい施設だなと感じました!!
ここ目的で「春採公園」に寄っていくのは全然ありだと思いますよ!
営業時間 | 午前9時30分~午後5時 |
休館日 | 月曜日・他 公式サイトより開館日カレンダーあり |
入場料 | 大人480円/高校生250円/小・中学生110円 ※マンモスホールは無料 |
住所 | 〒085-0822 釧路市春湖台1-7 |
電話番号 | 0154-41-5809 |
釧路市動物園
釧路市の動物園、100円券を購入して乗るタイプの昔ながらの遊園地も併せて楽しむことができます。
釧路に来たらタンチョウが見たい!って方も多いと思いますし、子供連れなんかには良いのかも?
ただ展示方法が昔ながらといった雰囲気には感じます。
営業時間 | 4月10日~10月14日 午前9時30分から午後4時30分 入園は午後4時まで ※この期間に休園日はありません。 10月15日~4月9日 午前10時から午後3時30分 入園は午後3時まで ※この間は休園日があります。 |
入園料 | 大人580円 釧路湿原に施設や上記博物館などとのセット割あり |
住所 | 〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別 11番 |
電話番号 | 0154-56-2121 |
道の駅 阿寒丹頂の里
道の駅 阿寒丹頂の里付近で出来ることは、
・道の駅でショッピングや食事
・キャンプ、宿泊、RVパーク(車中泊)
・日帰り温泉
・パークゴルフ
・タンチョウの見学
・美術館見学
等になります。
かなり盛沢山に思えますが、観光でちょっと寄っていく分には「ツルセンターグルス」に行ければいいかなと思いました。
ツルセンターグルスは小綺麗な展示施設も併設されています、ここでタンチョウのことを知っていけますし、外では通年タンチョウを見ることができます。
人工的に作られたビオトーブには、冬の時期に野生のタンチョウが来るようです!
釧路を車で走行していてもなかなかタンチョウが見れないよ!って方にはおすすめの施設です。
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 〒085-0245 北海道釧路市阿寒町上阿寒23線40番地 |
電話番号 | 0154‐66-4011 |
●この道の駅に併設されている「赤いベレー」という宿泊施設は、一泊夕食無しで5000円~夕食付きで7000円~といった雰囲気、時期によっても違うとは思いますが、釧路湿原の観光拠点にはぴったりかと思いますよ!!
柳町公園
柳町公園は約1,700本の桜が、全長2.4キロメートルにわたって咲き誇っている桜の名所として、釧路市では有名な場所です。
桜の時期以外では散策はもちろん、テニスコート、パークゴルフ、遊具、花壇などがあり、地元民の憩いの場になっています。
2024年に初開催された「釧路さくらまつり」は5月11日〜26日までの開催で、キッチンカーなどが出ていました。
2025年度も開催するかもということなので、この時期に合わせて観光に行く予定があれば、車で通るだけでも寄っていくと良いです!!
営業時間 | 24H |
住所 | 〒085-0051 北海道釧路市柳町1 |
電話番号 | 0154‐31‐4557 |
鶴ケ岱公園
ここは観光向けというよりは地元民が行くような公園かな。
桜の時期ではそれなりに咲いていますので、ちょっとしたお花見スポットとしていくのは良いのかもしれません。
※ちなみに上記写真は2024年5月12日、まだ釧路の桜としてはちょっと早かったかもしれませんが綺麗でした。
日本庭園や池、子供の遊具などもあり、公園としてはかなり良い場所だとは感じます!!
営業時間 | 24H |
住所 | 〒085-0821 北海道釧路市鶴ケ岱1丁目10 |
駐車場 | 茶室側 67台 武道館側 22台 |
和商市場
釧路名物の勝手丼が楽しめる市場。
釧路観光時には定番のスポットになっていますよね。
市場はよくある観光市場的な感じ、地元民の姿は。。。
まあ正直にいうと個人的には勝手丼以外の目的で来たことはありません(^^;
グルメと併せてちょっと気になったものを買って行くならあり、掘り出し物探しなんかも楽しいですよ。
駅近なので、とにかくちょっと顔を出してみるのは良いかもしれません!!
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
住所 | 〒085-0018 北海道釧路市黒金町13丁目25 |
電話番号 | 0154-22-3226 |
釧路フィッシャーマンズワーフMOOや幣舞橋
釧路川に面した複合商業施設。こちらでは
・市場でお買い物
・飲食
・展示などを見学する
などができます。
すぐ近く、歩いて行ける場所では「幣舞橋」という橋もあり、こちらからの夜景がすごく綺麗です!!
MOOの市場はよくある観光市場的な場所かな、色々な海産物やお土産などが売っています。
2階の無料展示施設は入場料がかからない割にしっかりとした見応えがありましたので、併せて行くとより楽しめます。
個人的にはここも観光名所として来るというよりは、グルメを楽しみに来る方がメインかなとは感じました。
お持ち帰りでは「さんまんま」、夕飯では「岸壁炉ばた」等があり、併せて楽しむと充実します。
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 ※7,8月は9:00~ 飲食店は11時、11時半~などお店によります。 |
定休日 | なし |
住所 | 〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4 |
電話番号 | 0154-23-0600 |
「こども遊学館」「和商市場」「MOO」辺りは釧路駅に近く、歩いて行けるので利便性が高いです。
そこでおすすめの観光拠点は「スーパーホテル」
2024年に10年ぶりくらいに宿泊したのですが、昔は無かったウエルカムドリンクで様々な種類のお酒、カクテルが作れるサービスがあったり、天然温泉付きだったり、無料朝食の焼きたてパンがかなり美味しかったり等、一泊3000円~4000円程度で泊まれる割にサービスがもの凄かったです!!
昔は「スーパーホテル」と言えばビジネスホテルの中でも一番安くて微妙という評価でしたが、2024年ではコスパ最高の宿だなという感想でしたよ♪
※安いビジネスホテルはどの地域もほぼ制覇し、かなりの件数宿泊している筆者個人の感想です。
※スーパーホテル付近(釧路駅近郊)宿泊で、夕飯に歩いてMOOの炉端焼き、幣舞橋の夜景を見て、散策がてらホテルに戻るなんてルートが最高でした!!
それではここからは釧路市ではあるものの、ちょっと離れた場所や近郊の観光名所をピックアップ。
地域にこだわらず、近場で釧路観光予定に入れ込めそうな場所を紹介していきます。
阿寒湖温泉
一応釧路市の温泉街ではありますが、車で1時間半程度離れた場所なのでこの位置での紹介。
湖畔沿いにホテルなどが立ち並び、こじんまりとして歩きやすいような街並みになっています。
ここに来て楽しめることは、温泉街の散策の他に、遊覧船、アイヌコタンの見学、各種イベントなど盛り沢山です。
他の観光地に行ってから遅くにチェックイン、等はちょっともったいない位にボリューム感のある場所になっていますよ!!
詳しい楽しみ方は下記の記事よりご覧ください。
アイヌコタン
阿寒湖温泉街にあるアイヌの集落が観光地になったような施設。
上記の記事でも紹介していますが、阿寒湖温泉に来たら外せない場所ですし、行きや帰りに近くを通るのであれば是非ちょっとでも寄っていきたい観光名所です。
体験出来ることは。。。
・街並みの散策、お土産の購入
・グルメを堪能
・博物館的な展示を見る
・伝統舞踊などを見る
などです。
通年営業していますし、ここでしか味わえないような体験ができますよ♪
入場料金 | 施設による |
営業時間 | 8:30~空いている施設もあれば 12:00~の飲食店などもあります。 個人的には早くて10時位に来ると良いと思います。 詳しくは上記個別記事でご確認を。 |
オンネトー
阿寒湖から札幌方面に帰宅する際には通り掛けになるので、是非寄っていきたい観光名所。
とにかく綺麗な湖という場所です。
展望台まで歩いたりもできるのですが、この辺りは野生動物が多めの印象ですので、それなりに準備がいる点は注意。
グーグルマップでいう「オンネトー展望デッキ」に車を停めてちょっと眺めて行くだけでも十分ですので、山歩きしない方でも行く価値ありです。
「錦沼」のさらに手前には「山の宿 野中温泉」という温泉宿があります。
こちらの温泉は泉質が硫黄泉と独特な感じで、かなり印象に残るものでした。
宿泊もできますので「阿寒湖温泉は飽きちゃったよ!」なんて方には是非おすすめ。
※2024年時点では素泊まり6000円程度、夕食付きで8000円程度と、最高の温泉付きにしてはかなり良心的な価格でした。
道の駅 厚岸グルメパーク
釧路から車で1時間半程度にある厚岸という場所の道の駅です。
こちらでは名物である「牡蠣」を堪能できます!!
さすがにグルメパークという名前だけあり、しっかりとした飲食店が多数入っています、どこも牡蠣を使った料理の提供で、観光で来るにはもってこいの場所になっていますよ!
営業時間 | 4月~10月 AM9:00 ー PM8:00 11月~12月 AM10:00 ー PM7:00 1月~3月 AM10:00 ー PM6:00 |
休館日 | 月曜日(祝祭日の場合火曜日) ※7月・8月は無休 |
電話番号 | 0153‐52‐4139 |
住所 | 〒088-1119 厚岸郡厚岸町住の江2丁目2番地 |
あやめヶ原 原生花園
こちらも厚岸の観光名所。
毎年6月下旬~7月上旬にかけて「あっけしあやめまつり」を開催している、公園のような散策ができる場所です。
ここの見所は独特な景観で、前半は見通しが良くひらけていてあやめが所々に咲いていてキレイ、後半は時間帯にもよると思いますがだんだんと霧がかってきてすごく幻想的な空間になりました。
天気が良ければ太平洋に浮かぶ小島・大黒島や末広海岸を見ることもできます。
道民もあまり知らない穴場かと思いますのでぜひ一度足を運んでみてください!
営業時間 | 10:00~15:00 |
定休日 | なし |
住所 | 〒088-1105 北海道厚岸郡厚岸町末広321 |
電話番号 | 0153-52-3131 (厚岸町役場観光商工課) |
釧路観光のあとがき
その他近場まで紹介していたらキリがないのでこの辺りで。
摩周湖、川湯温泉、屈斜路湖辺りを合わせて行く人も多いかもしれませんね、個人的には川湯温泉は道内1,2を争う温泉街だと思っていますよ!
釧路観光は観光名所が強いというよりも、グルメと併せて行くほうが満足感が高くなるのかなーとは感じます。
●釧路のおすすめグルメ情報も併せてご覧ください。
●その他北海道の観光名所、各地域ごとの総まとめ記事はこちら。
北海道旅行がスムーズに、より充実したものになるように作成しております!