こんにちは、管理人のせんです。
この記事では太陽の丘えんがる公園の芝桜、コスモスの見ごろの時期、営業時間、おすすめの回り方、どんな施設があるのか、アクセス方法や注意点、所要時間、入場料などを紹介していきます。

2023年5月中旬の写真になります、芝桜の時期ですね。
この公園はかなりのボリュームがあり、子供と来る分には一日居れちゃうんじゃないかという位、良い公園だなと感じました。
公式サイトには公園内とは書いてないですが、すぐ近くの歩いてまとめて行けちゃう場所まで紹介します。
この記事では実際に自分で行ってみて、良いところだけを紹介しています、皆様の休日の参考になれば幸いです。
太陽の丘えんがる公園ってどんなところ?所要時間は?
サクッと芝桜を見るだけなら【所要時間10分】
主要施設をすべて回ると、サクッと見ても【所要時間1時間以上】

公園の周りの施設も含めると、遠軽神社、遠軽町郷土館、遠軽公園、瞰望岩、芝桜の見どころの場所、ひょうたん池、虹のひろば コスモス園など様々あります。
せっかく来場したのであればすべて回っていくといいと思いますよ。
花の見頃はいろいろな種類があり。
桜:5月中旬 芝ざくら:5月中旬~6月上旬 レンゲツツジ:5月下旬~上旬 クロフネツツジ:5月下旬~上旬 シャクヤク:6月下旬~7月上旬 百日草:8月上旬~9月下旬
など、5月から9月まで見ごろがあるようです。
太陽の丘えんがる公園の遠軽町郷土館
入館料160円、小学生~高校生60円とかなり安い、展示物がある施設。
駐車場がすぐ横にありますのでこちらに停めます。
郷土館は、市街地の中央にそびえたつ瞰望岩(がんぼういわ)の下に位置し、町民の憩いの場として親しまれ、エゾリスなども訪れる公園内にあります。
郷土の歴史的資料や友好姉妹都市であるバストス市(ブラジル)の資料など、常設展示は約4,400点、その他1,300点を収蔵しています。
遠軽町公式より引用

この公園に行くなら、入場料が安いので絶対に行くべき場所かなと思います。
紹介しているメディアも少ないので穴場かと思いました(^^)/

入口すぐに受付があって、入場料を支払い入館します。
1F,2Fとあり、様々な剥製が入口すぐにあります。



1Fは昔の人々の暮らしが分かるような展示品が様々あります。


2Fには昔の服や道具などの展示品などもありますが、少し変わったレトロなフィギュアなどもありました。

ガンプラまであります、遊び心が良いですね♪
色々な美術館や展示に行っていますが、160円であればかなりコスパ良く、楽しく過ごせる場所だと感じました。
公園の公式サイトなどでも、ついでに寄るべき場所として書かれていても良いのかなという感想です(^^;
営業時間 | 午前9時から午後5時まで |
定休日 | 毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
電話番号 | 0158-42-5942 |
住所 | 〒099-0428 北海道紋別郡遠軽町西町1丁目5−2 |
太陽の丘えんがる公園の広場やSL
遠軽町郷土館に隣接している公園、子供が遊ぶには良い場所です。駐車場は空いていればそのままでも良いのかなと感じましたが、迷惑でしたら少し進んだ、遠軽町総合体育館の向いにもあります。

この写真で5割以上の場所が撮れていると思います、その位の規模感です。



公園のすぐ横にデゴイチの展示があります、迫力がありますね!

桜の時期にはこちらの公園でお花見ができます、さくらロードなんかもありますね。
ここは主に子供が遊ぶ公園かな、歩きたい方は散策にも良いかもしれませんね。

遠軽町郷土館の近くには遠軽神社もあります、そこまで大きな神社ではありませんが、気になった方は行ってみてください。
太陽の丘えんがる公園の瞰望岩(がんぼういわ)
公園を過ぎると上に見えるのがこの岩、迫力が凄いですね。

下から眺めるだけではなく、実際に登ることもできます。
この断崖絶壁具合を見てから登ると恐怖感が凄いので、苦手な方は注意ですね(笑)



登る際は駐車場が別にあります、一番右の写真の写真が駐車場から撮ったもの、ここから5分程ですぐに頂上です。


手すりなどは一切なく、下で実際の岩を見たらわかりますが、落ちたら終わりです(^^;

危険を承知で登りましょう!子供連れで来るのはおすすめしません。
私は登山は苦手なので、怖くなってすぐ下山しましたが、展望台や休める場所があるので、大丈夫な方は腰を休めてゆっくり景色を堪能できますよ♪
太陽の丘えんがる公園の芝桜について
芝桜の見頃は5月中旬~6月上旬、5月入りたてで来ると少し残念な感じになります。


公園から少し車で走行します、その先に芝桜の場所専用の駐車場がありますのでそちらを利用します。

2023年の5月13日の写真です、かなりきれいなので見頃です(^^)/
写真に写っているので規模感が分かるかなと思います、大空町の東藻琴芝桜などに比べると規模は小さめですね。

チューリップも併せて植えていますね。
芝桜の絨毯の間を歩いて行ける通路があるので、時間がある方はゆっくり散策することができます、途中には休める場所なんかもありましたよ。

イベント用のステージですね、芝桜があるとかなりきれいに見えます。
この場所は無料なので、近くに寄ったら見て行った方が良いですね、駐車場も全然混んでいなく、アクセス抜群でした♪
太陽の丘えんがる公園のコスモス園
芝桜の場所から車で進むと広い駐車場があり、建物もあります、こちらの方がコスモスが見れる場所、日本最大級のコスモス園だそうで、この公園のメインになりますね。
見頃は8月中旬~9月下旬。
10hの広大な敷地に1,000万本のコスモスが咲く日本最大級のコスモス園。在来種の他に20種類以上のコスモスを見ることができる。オホーツクブルーの空とのコントラストの美しさはまさに絶景。 休憩施設、売店(見頃の時期のみ)、トイレ、約300台駐車可能な駐車場を備えている。 見頃は8月中旬~9月下旬。
遠軽町観光協会より引用

コスモス園に行く前に、ひょうたん池という場所があります、専用の駐車場もありますので、時間のある方はゆっくり池を眺めても良いかもしれません。


道中の写真、芝桜の場所から車で1,2分かからないですが、色々ありますね。

この施設がコスモス園に入館する受付ですね。大人600円

時期ではないので入場料無し、無料開放でした、何もありませんが、規模感はかなり広いなと感じます。

昔来場したことがありますが、相当きれいで、本当におすすめの場所です。
今は色々な観光施設も値上げしている中、これだけのもので600円とは、良心的でかなり好印象です♪
営業時間 | 9:00~17:00 |
開園時期 | 2022年度 4月29日〜10月28日 ※管理棟売店は7月からの営業。 |
入園料 | 大人 (高校生以上)600円 子ども (小・中学生)300円 |
住所 | 〒099-0407 北海道紋別郡遠軽町丸大70−1 |
お問い合わせ先 | 0158-42-0488 |
太陽の丘えんがる公園のアクセス方法、注意点
コスモス園は駐車場が300台とかなり広いので、相当混まない限り大丈夫だと感じますし、芝桜は意外と混んでないので、スムーズにアクセスできるかなと思います。
太陽の丘えんがる公園のあとがき

このボリューム感のある公園、他には中々無いのではないでしょうか。
コスモスの時期が一番いいかなとは感じますが、時期でなくても散策や見学だけでも十分すぎる公園だなと感じます。
芝桜やコスモスの時期、個人的なおすすめを上げるとしたら
5/10~5/31 8/10~9/25
の来場がおすすめ(年度によって変わりますが、ザックリ目安として)
是非近くを通る際は通り過ぎずに寄っていきましょう♪
●その他地域の芝桜の名所まとめはこちら。
●この付近の観光名所をまとめた記事がこちら
●モデルコースのまとめ記事はこちら