この記事では北海道の芝桜が咲いている場所をピックアップして紹介。
その場所のうんちくなどで無駄に文章が長くならないように、観光時に実際使える情報だけ簡潔に記載し、見やすくしているつもりです。
筆者が実際訪れてみて、どんな場所か知った上で紹介することをモットーにしているブログです。
情報をコピペしてまとめたようなサイトではなく、行った人にしか分からないような事、周辺の楽しみ方や混雑具合、駐車場の情報まで細かくお伝えします!
日帰り予定を立てるのが億劫な方向けに、合わせて楽しめる予定もご提案、この記事を見れば休日の予定がサクッと組めちゃいますよ♪
三島さんの芝桜庭園
北海道倶知安町にある芝桜の名所、個人が好意で公開していて、料金も無料です。
上記の写真の奥に見えるのが「羊蹄山」
規模感は下記写真を参考に、へクタールとかで言われてもピンとこないですしね。
道内の主要な芝桜の名所と比べると、広さは普通位、混雑感は控えめ、羊蹄山と一緒に見れるというのが最大のポイント。
個人的には「周辺施設と合わせて毎年行きたい場所」という感想です。
この場所に来る上で一番大事なのはマナーです、特に車の駐車トラブル等。
2023年の情報ですが、駐車場などが設置されていましたので載せておきます、ここから歩いて見に行く感じになりますので、観光の流れなど詳しく知りたいって方は下記のリンクより見て行ってください。
くとさんパーク | 〒044-0053 北海道虻田郡倶知安町 北4条西4丁目8−18 |
臨時駐車場 | 〒044-0083 北海道虻田郡倶知安町旭44 |
旭ヶ丘公園 | 〒044-0083 北海道倶知安町旭 旭ケ丘公園 近い駐車場の住所は出ません 地図上でわんぱく広場の付近が近いです。 |
住所 | 〒044-0083 北海道虻田郡倶知安町旭52−2 |
三島さんの芝桜庭園 周辺の楽しみ方
ここは一日中過ごすという感じの場所ではありませんので、他に行く場所を見繕っておくと充実した休日になります。
「旭ヶ丘総合公園」で合わせて散策をしていくのも良いですし、大人向けでしたら「倶知安風土館や美術館付近」等は近いです。
有名どころですと「京極のふきだし公園」は鉄板です。
個人的に散策が苦手でなければ「半月湖畔自然公園」も良いですし「神仙沼」辺りは最高なので是非行ってみて欲しいところではあります、詳しくは下の記事より。
モデルコースを何点かまとめた記事はこちら。
倶知安やニセコ付近の宿情報はこちら、個人的にオススメなのは五色温泉旅館!太陽の丘えんがる公園
紋別や北見の方面にある公園です、芝桜だけ見に来る場合は料金などはかかりません。
この場所の名物と言えば芝桜よりもコスモスですので、満開の時期に伺った時でも混雑感が全くありませんでした。
規模感は上記写真、一面に紫色の絨毯が広がっている感じで、この記事で紹介している場所の中では普通位の広さ。
ここは色々な花が楽しめる点と、周辺の楽しみ方が豊富という点が良いと感じました。
花の時期的には
桜:5月中旬
芝ざくら:5月中旬~6月上旬
レンゲツツジ:5月下旬~上旬
クロフネツツジ:5月下旬~上旬
シャクヤク:6月下旬~7月上旬
百日草:8月上旬~9月下旬
など。
芝桜やコスモスの時期、個人的なおすすめを上げるとしたら
5/10~5/31 8/10~9/25
の来場がおすすめ(年度によって変わりますが、ザックリ目安として)
住所 | 〒099-0407 北海道紋別郡遠軽町丸大 |
太陽の丘えんがる公園 周辺を満喫するプラン
この公園はかなりのボリュームがあり、子供と来る分には一日居れちゃうんじゃないかという位良い公園だなと感じました。
遠軽神社、遠軽町郷土館、遠軽公園、瞰望岩、芝桜、ひょうたん池、虹のひろば、コスモス園などが隣接してあり、しっかりとすべて回ればかなり楽しめます。
中でも外せない場所は「瞰望岩」「遠軽町郷土館」
詳しくは上のえんがる公園を紹介している記事よりご覧ください。
飲食では札幌でも通用すると感じた洋食店「Bistro雅」等はおすすめですよ♪
車で20分ほど行けば「かみゆうべつチューリップ公園」等もあり、5月中旬から下旬が見頃なので合わせて楽しむとかなり良い休日になります、この周り方はかなりオススメ!!
ひがしもこと芝桜公園
北海道の芝桜の名所の中で、規模が大きく見応えがあるのがここですね。
唯一有料で、混雑もものすごいですが、行く価値アリ!!
遊覧車、つりぼり、ゴーカート、足湯、日帰り温泉、各種イベント、キャンプ、飲食店など様々な楽しみ方ができ、子供と一緒であれば半日は居れるのかなと思います。
毎年5月の約一か月間で「ひがしもこと芝桜まつり」が開催され、イベントなども盛りだくさんです。
北海道で芝桜を見たいのであれば外せない場所です!!
第39回ひがしもこと芝桜まつり | 2023年5月3日〜5月31日 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
電話番号 | 0152‐66‐3111 |
住所 | 〒099-3293 北海道網走郡大空町東藻琴末広393 |
ひがしもこと芝桜公園の周辺の楽しみ方
札幌から日帰りする方は少ないと思いますので一泊の予定がベストかも、下記で札幌や千歳空港からの一泊予定をご提案します。
11時 美幌昼食
焼肉田村あたりがオススメ
13時 芝桜
17時 釧路宿泊or知床宿泊or阿寒湖宿泊
2日目は宿泊先で観光して帰るという流れが王道かも。
帰りに先ほど紹介した「太陽の丘えんがる公園」も行ければ2か所見て行けますよ。
札苅村上芝桜園
函館市から車で1時間程度の場所、木古内町にある芝桜の名所、毎年5月上旬には大勢の人が訪れます。
個人で育てているという点は「三島さんの芝桜庭園」と同じ、こちらは協力金という形で募金を募っています。
規模感はこの記事で紹介してきた中では狭い方、特徴は色ごとに綺麗に並んでいるという事だなと感じました。一面紫色の芝桜とどちらが良いのかは完全に個人の好み。
営業時間 | 10:00~16:00 |
開園期間 | 令和5年4月29日~5月21日 ※開花状況により、変更となる場合有 |
住所 | 木古内町字札苅157 |
札苅村上芝桜園 併せて行くべき観光名所など
「札苅村上芝桜園」は一日中居るという感じの場所ではありませんので、周辺で他に観光地を知っていれば充実した休日を過ごせます。
個人的にオススメなのが「松前城」と「トラピスト修道院」
松前城は桜の種類が多く、満開を狙わなければ芝桜と合わせて行くことも可能(時期や気候に寄りますが)
トラピスト修道院はちょっと寄るだけでも満足できますので、函館観光と合わせて行くと良いかなと思います。
【函館~松前】海沿いドライブ、観光地をまとめた記事はこちら↓
函館でのおすすめ宿は「イクラ食べ放題」を実施している場所であればどこでも良いかなと思います。
≫≫個人的に函館でオススメの宿は「函館国際ホテル」こちらより空き状況や金額を確認できます≪≪
湯の川温泉に行くよりも、ベイエリア付近の方が観光時の利便性が高くおすすめです。