この記事では北海道の札幌市にあります「札幌市円山動物園」について、どんな場所なのかやできる事、所要時間、駐車場のアクセス、料金等、観光時に実際に役立つ情報を記載していきます。
円山動物園ってどんなところ?所要時間は?

札幌の円山公園や北海道神宮に隣接した動物園。
1951年に開園した歴史ある場所です。道民なら子供の頃学校の行事や家族で行ったことがある方がほとんどでは無いでしょうか。
所要時間はサッと一周回るだけでも1時間以上、じっくりと見てすべて体験していくと半日~1日は過ごせるかも。
円山動物園の入場料金
円山動物園の入場料金は下記、その他割引などはザックリと書いています。
大人 | 800円 |
高校生 | 400円 ※証明できるものが必要 |
高校生以下 | 無料 ※証明できるものが必要 |
市内在住の70歳以上は無料、障害者手帳を持っている方も無料です。
30人以上の団体(事前の手続きが必要)は720円、年間パスポートは2000円という感じになっています。
円山動物園の園内の見所や雰囲気

円山動物園の園内はほぼ屋外を移動して各所にある施設を巡る感じになります。ここからは特に見所だなと思った施設を紹介していきます。
ゾウ舎

平成30年9月20日に完成した「ゾウ舎」新しめの施設です。
かなり広い場所でゾウが自由に活動しています。
流木やボールがあったりして、海岸沿いのような良い雰囲気。

水中から見学できる場所もあり、タイミングが良ければ水に入っている姿も見ることができるようです。

この日のゾウは活動的で、木にぶら下がっているものを取ろうと、鼻でつついていました♪
見たことがない姿が見れて貴重な体験です!
割と新しめの施設なので見せ方などがしっかりとしていますし、何か居て楽しい雰囲気でした!
ホッキョクグマ館

平成30年3月13日に完成したホッキョクグマ館は、先ほど紹介したゾウ舎にも似た造りになっていて、水中からと屋外からの見学ができます。
ホッキョクグマだけではなく、アザラシも別プールにいて両方見ることが可能。

水中トンネルは水族館も思わせる様な感じで幻想的です。
ただ、この場所をホッキョクグマが通るかどうかは運次第ですね(^^;
結構人気の場所の様で沢山の人が集まっていました。

写真はホッキョクグマです。
この日は木陰に座っていてあまり動かない感じでした(^^;
こちらも新しめの施設だからか、かなり綺麗で見ごたえのある施設になっていました。
その他、楽しかった施設など。

園内の入り口付近にある施設では、子供が楽しめる様なゲームなんかもあります。
はく製の展示もあり、休憩などもできるようになっていました。

サル山も2015年に改修されていて、昔とはまた違った趣がありますね。
飲食なども充実

円山動物園ではテイクアウトの軽食やカフェ、しっかりとしたレストランまで5店舗以上あり、飲食に関してはとても充実しています。
食堂メニューであればなんでもあるようなイメージでした。

天気の良い日には園内のいたる所にある芝生の上でブルーシートなどを引いてお弁当を食べている方も多くいらっしゃいました。
休日だと混雑して落ち着かないって方も居るかもしれませんが、天気の良い平日にここでお弁当とか最高かも♪
以上が個人的に良いなと思った施設や楽しみ方でした。
筆者は20年以上前、子供の時以来の来場で、個人的なイメージとしては古く大人が楽しめるような印象は無かったのですが、今回行ってみて印象がガラッと変わりました!!
改修するペースが速くない!?というのが第一印象、しっかりとお金をかけていい施設にしようという気持ちが見受けられます、北海道で随一の動物園である「旭山動物園」と並ぶ日がそう遠くない内に来るなという印象でした。
30~40代の方でずっと札幌在住ですと、自分と同じようにあまりいい印象が無い方も居るのかなと思いますが、今一度試してみては如何でしょう?
円山動物園のおすすめ度は?
評価基準はこちら。
何度でも行くべき名所! | |
充分おすすめできる場所 | |
普通に楽しめるが、どこかデメリットも | |
おすすめはできない | |
かなり人を選ぶ、私は行かない |
円山動物園のおすすめ度。
円山動物園 | おすすめ度 |
一言補足など | 昔のまま進化しない場所よりよっぽど好印象。 5年後の評価はもっと上がっているのかも。 |
円山動物園の駐車場等のアクセスについて。
歩きの場合は地下鉄「円山公園駅」から徒歩約15分、円山公園を通り来場する形になりますので、散策が苦手でなければ割と歩くのもアリかなと思いました。

車の場合は第一、第二駐車場併せて1000台程度ありますので、イベント時でなければ普通に駐車できると思います。
グーグルマップなどのナビで行く場合は「円山動物園 第一駐車場」と入力すれば出てきますよ。
ゴールデンウィークなどでは道に制限がかかり、来場の仕方が通常とは違うので注意が必要です。
駐車場の料金は普通車で一回700円かかります、入場の半券をマルヤマクラスに持って行けば色々な特典がありますので、マルヤマクラスと併せて行くのも良いですね。
営業時間 | 夏期:3月1日~10月31日 9時30分~16時30分 (最終入園は16時) 冬期:11月1日~2月末日 9時30分~16時 (最終入園は15時30分) |
定休日 | ・毎月 第2・第4水曜日 (8月のみ第1・第4水曜日) (祝日の場合は翌日) ・4月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日 ・11月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日 ・12月29日~31日 |
住所 | 〒064-0959 札幌市中央区宮ケ丘3番地1 |
電話番号 | 011-621-1426 |
円山動物園のあとがき
ここまで変わっている事にとにかく驚きました、まるで別の場所のような体験になりました。
最近行ってないなという方は是非行ってみては?