こちらの場所では予約不要の工場見学、日本酒などの試飲、湧き水を汲んで行ったりすることができます。
一見工場のような外観で、近寄りにくいかも知れませんが、知っていればいい観光名所になると思いますので、楽しみ方などをご紹介していきますね♪
男山酒造り資料館ってどんなところ?

男山350年の歴史とともに、酒造りの文化を伝えるための資料館
江戸時代の貴重な資料、文献、酒器などの展示や、酒造りを行っている施設。
前庭もかなりきれいでしたので見どころの一つかなと思います。


色々な資料や工場見学ができます、特に予約は必要なく、入館は自由で無料です、日本酒の試飲あり【見学時間20分】ほどみておけば十分かと。
建物が昔風の造りで、外も庭になっていて池があって鯉がいたり、橋も架かっていて雰囲気が良いです。
この横には天然水の水くみ場があり、大きいポリ容器に汲んでいる人が大勢いました、資料館に入る人よりも多かった気がします!
男山 資料館一階の様子、できることなど
中に入ると売店と試飲コーナーがあります。
試飲コーナーは無料と有料がありました。無料は1人3回までで、店員さんにコインを3枚もらって自分で紙コップに好きなものを注ぎます。

私は日本酒苦手なほうですが、甘口の可愛いパッケージのお酒はアルコール匂いがあまりしなく、飲みやすく美味しかったです。

売店コーナーの様子、ここで作られた色々なお酒が売っています。

期間限定商品や資料館限定商品なども売っているので、是非足を運んでみてください!

一階はこの向いにレジがあるくらいです、階段で二階に上がります。
男山 資料館二階の様子、できることなど
2Fは展示コーナーがメイン




浮世絵で酒造りの歴史が語られているそう、歴史的資料が数多くありました。

男山 資料館三階の様子、できることなど
昔の酒造りの道具やVTRの放送があるフロア。



評価基準はこちら。
何度でも行くべき名所! | |
充分おすすめできる場所 | |
普通に楽しめるが、どこかデメリットも | |
おすすめはできない | |
かなり人を選ぶ、私は行かない |
男山酒造り資料館のおすすめ度。
男山酒造り資料館 | おすすめ度 |
一言補足など | ついでに寄るのが吉 |
●旭川の観光スポットまとめはこちら
男山酒造り資料館のあとがき
ネットにあまり情報が出ていなかったので恐る恐る来店しましたが、全然入りやすくていいところです。
試飲があり、苦手な方でも試してみると意外と飲めたりするかもしれないので、一度は来店してみてはどうでしょうか(^^)/




こんな工場見学も、窓から見るだけですができます⭐
営業時間 | 9時から17時 |
定休日 | 年末年始 |
電話番号 | 0166‐47‐7080 |
住所 | 〒079-8412 北海道旭川市永山2条7丁目1 |
●近くの観光施設や旭川方面の日帰り旅行を記事にしたものは下のリンクから●
●北海道の他のお土産が気になる方にはこの記事↓地元民目線でマイナーなものなども紹介!