こんにちは、管理人のせんです。
この記事ではサロマ湖周辺で、観光の際に役立つ情報を紹介していきます。

おすすめホテル、公園、飲食店、道の駅など、観光に役立つ情報だけを発信していきます。
最後に一泊の場合のオススメプランも紹介。
この記事では実際に自分で行ってみて、良いところだけを紹介しています、皆様の休日の参考になれば幸いです。
サロマ湖ってどんなところ?
独特の湖面の青色が「サロマンブルー」と呼ばれるほど美しいサロマ湖。ワッカ原生花園(別名・龍宮街道)として知られる、約20kmもの長大な砂州によってオホーツク海と隔てられた汽水湖です。北見市、佐呂間町、湧別町の3町にまたがる周囲約91kmの湖は、北海道では最大。日本でも琵琶湖、霞ケ浦に次いで3番目の大きさです。湖周辺には道の駅や展望台、キャンプ場などのスポットが点在し、多くの人々で賑わいます。観光の拠点となる東岸の北見市栄浦から見る夕日は素晴らしく、感動すること間違いありません。
北海道公式観光サイトより引用
https://www.visit-hokkaido.jp/spot/detail_10134.html

この地図の右側から、私個人のおすすめの場所や、回り方を紹介していきます、まずは施設ごと個別にどんな場所なのかの紹介します。
ところ遺跡の森、所要時間など
国指定史跡「常呂遺跡」を見学用に整備した歩ける場所になっています。考古学の展示施設・研究施設が併設。
一周散策するだけなら【所要時間~1時間】
見学施設3つもしっかり回っていくなら【所要時間2時間以上】

見学できる施設は「ところ遺跡の館」「ところ埋蔵文化財センター」「東京大学常呂資料陳列館」があります。考古学の展示施設とかワクワクしませんか♪

見どころが多すぎて、ゆっくり時間を取って見に行きたい場所です(^^)/
数々の野鳥や野草がみられます、また蚊が多く発生するようなので虫除けスプレー必須!

道はしっかり整備されていますが、歩きにくい場所なんかもありましたので、靴はそれなりのものが良いと思います。

昔の暮らしが分かるような住居跡なんかが散策しているとみることができます。
ところ遺跡の館の営業時間など
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 0152-54-3393 |
入館料 | 280円 |
住所 | 北海道北見市常呂町字栄浦371番地 |
「ところ埋蔵文化財センター」「東京大学常呂資料陳列館」は入館無料、一部火曜休み
ワッカ原生花園、所要時間など
メインでやることはレンタルサイクルでのサイクリング。

ネイチャーセンター(上の地図の真ん中あたり)から花の聖水(地図の左側)まで10kmほどのサイクリングがおすすめ【所要時間1時間半~】、余裕があれば右側も【所要時間1時間】

これがネイチャーセンターの外観、駐車場は150台とかなり広いのでアクセスで困ることはありませんね。



中ではちょっとした展示や売店などがあります。


ここからの移動でラヴィータか自転車を使うことができます。
ラヴィータ
電動トライク、ガイドの運転でまわる1時間のコース、花の聖水(地図の左側)までの往復コースです。乗車定員2名、料金は
大人(中学生以上)一人2000円、2名利用は3500円
子供(小学生)1000円
自転車
大人(中学生以上)650円
子供(小学生以下)320円
2人乗り 3時間 1800円
電動アシスト付き 3時間 1600円

自転車の場合、ネイチャーセンターの前からスタートして、東屋までまっすぐ行って、右側に行くか左側に行くか選択する感じです。
ご自分の体力に合わせて行く方を決めればいいと思いますが、おすすめは左です。

東側の細長い砂洲は「龍宮街道」とも呼ばれています。
6月~8月はハマナスやユリなどが一面に咲くようで、きれいな景色を見ながらサイクリングができます。

営業時間 | 8:00~17:00 6~8月は 18:00まで |
定休日 | 10月~4月下旬 |
電話番号 | 0152-54-3434 |
住所 | 〒093-0216 北海道北見市常呂町字栄浦242-1 |
アドヴィックス常呂カーリングホール
国内最大級のカーリングホール、必要なものはレンタル出来、一人一時間1400円と割安でカーリング体験ができます。
予約必須ですがボーリングに行く感覚で、旅行にでもどうでしょうか、特別な体験になること間違いなしです!
営業時間 | 10:00~22:00 日祝は17:00まで |
定休日 | 月曜、年末年始 |
電話番号 | 0152‐54‐1099 |
住所 | 〒093-0213 北海道北見市常呂町土佐2−2 |
サロマ湖周辺の温泉宿泊について
サロマ湖東側から2軒紹介、どちらでもところ遺跡の森やワッカ原生花園に歩いて行けます。
サロマ湖 鶴雅リゾート
宿泊のほかに、日帰り温泉、ランチバイキング、軽食ランチ、日帰りディナーなどのサービスもあります。

どこにもない夕景の感動がある宿、ロケーションが最高で、サロマ湖を遮るものがないので、特に夕焼けがきれいに見えます。
温泉、施設などもキレイな感じなので過ごしやすい空間です。
価格が少し高いですが、価値のある宿なのかなと感じます。
料金(参考価格) | 一泊2食付き20000円~ |
電話番号 | 0152-54-2000 |
住所 | 〒093-0216 北海道北見市常呂町栄浦306番地1 |
民宿「船長の家」
小さな宿ですが、料理のコスパが最高との声が高い宿、2023年は不漁のため休業だそう。

この近くには道の市という海産物が売っている場所があり、そこの商品を見ると分かりますが、物価が違う?と思う位安いです。
道の市と同じ会社の サロマ湖観光船 株式会社 永田水産 が行っている宿なので、なんとなくすごいんだろうなとは予想がつきますね。
宿のきれいさや、温泉の広さなどにこだわりが無いのであれば、営業していればこちらの宿もありですね。
料金(目安) | 一泊2食付き9900円 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0152‐54‐1111 |
住所 | 〒093-0216 北海道北見市常呂町栄浦サロマ湖畔 |
●時期によっては割引があるかもなのでチェックしてみてください。

ところ道の市などの海産物について
上記の民宿「船長の家」と同じ、サロマ湖観光船 株式会社 永田水産が行っている海鮮市場、タイミングがよければ朝獲れの活魚もあるそうです!

駐車場は割と広いので、停めやすいですし、都会ではないのでそこまで混んでいませんでした。

こんな感じの店内、色んな種類の海産物が売っています。

糠ホッケ60円。
まだまだお買い得な商品がありました、冷凍イクラや釣れたばかりっぽいカレイなどが激安でしたね。

塩水ウニ980円
安さ分かりますかね?市場に行く方なら共感できるかと思いますがどうでしょうか。

炭焼き会場では買った商品を生きたまま炭焼き出来るそうです。ホタテや牡蠣なんかも激安で売っていましたのでこの場所をフル活用したら満足度はやばいと思いますよ!!
地方に発送などもやっているので、近くに来たら必ず寄ってみるべき場所かなと感じました。
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 年末年始 |
電話番号 | 0152-54-1717 |
住所 | 〒093-0215 北海道北見市常呂町10−3 |
ちなみに、この地域の相場感が違うのかな?と思って他店も拝見

車ですぐのお店。

丁寧に処理された干物。

ものが違うかもなので何とも言えないですが、ウニ1300円、あれ、価格おかしくない?(笑)ってのが感想です、さっきの場所の方が安かったですが、こちらでも十分手が出るお値段ですね。
結論=サロマに来たら海産物だけは見て行きましょう!
道の駅サロマ湖

向かう道路の新緑の色がきれいすぎ!!ドライブにはぴったりの場所です。写真は5月中旬。

道の駅の外観はこんな感じ。

入口にはこんな置物が、どっかの遊園地で見たことあるような、口に手を入れるやつですよね(^^;


売店やフードコートはこんな感じ、他の道の駅とそこまで変わらないようなラインナップですね。
営業時間 | 9:00~18:00 9:00~17:00(10月中旬~4月中旬) |
定休日 | 年末年始(12月31日~1月3日) |
電話番号 | 01587-5-2828 |
住所 | 常呂郡佐呂間町字浪速121-3 |
サロマ湖クルーズ
予約必須で料金もそれなりですが、広大なサロマ湖をクルーズ船で一周できます。
第一湖口までの往復、第二湖口までの往復、サンセットプランなど、やりたいことに合わせたプランもあります。
湖なので大きく揺れる心配はなく、酔いやすい方でも比較的安全に乗れます。
営業時間 | 1便:10:00 / 2便:14:00 |
料金(例) | 一周コース一人7500円 時間が1時間半 |
電話番号 | (01587)2-1800 |
住所 | 北海道常呂郡佐呂間町字富武士795番地21 |
ピラオロ展望台
サロマの道の駅からすぐのところにある展望台、時間のない方はわざわざ行くほどでもないかもしれません。

国道から中道に入ります、少し細い道を抜けるとすぐに駐車場があります。



宿、軽食、展望台の3つの施設があります。

入場無料です、展望台からの景色はこんな感じ。

良い景色です、時間があれば見て行きましょう。
ここからさらに湧別方面に進むと見えてくる、遊園地付きの道の駅、道の駅アイランド湧別はこちらから詳細を見て行ってください。
子供連れであればかなりおすすめできる遊園地です!!
他には網走国定公園などがあります、ここは散策や砂浜で遊ぶことができる場所。
子供の時に何度も行きましたが、砂浜しかないような場所でも、景色が良ければ思い出に残るものだなーと思いながら記事を書いていました。
実はあんまりイベントなどが充実した良いところに行かなくても、満足ってできるものなのかもしれないですね。
●紋別の方の観光名所、春や冬など季節別での見所、おすすめの場所などをまとめたものはこちら↓冬のガリンコ号は外せないですね♪
おすすめの回り方など

一泊であれば鶴賀リゾート付近の宿に泊まり、一泊目にところ遺跡の森散策、疲れたら温泉など、夕焼けの景色は忘れずに見て、夕食はホテルで。
次の日にワッカ原生花園でレンタルサイクルでゆっくりして、帰りにはところ道の市でバーベキューやお土産を買って帰るのがここだけで完結できるスムーズな予定かなと思います。
車での移動時間が少なく、充実した予定になると思います。
サロマ湖方面のあとがき

とにかく景色が良いです、ドライブだけでも来て損なし!
ザックリとした一泊の予定は上記の通りで満足できるかと思います。
この先の湧別、遠軽方面の記事は別にありますので、併せてご覧いただければ、休日の参考になるかと思います。
名所の紹介や、状況に合わせた実用的な旅行プランなども作成しています。
