こんにちは、管理人のせんです。
この記事では積丹町にある神威岬について、どんな場所か、所要時間やアクセスなど旅行で使える情報を紹介していきます。
天気が良い日はかなりの絶景が見られますのでぜひチェックしてみてください!
個人的には積丹に観光するのであれば外せない場所だと感じましたよ!!
神威岬ってどんなところ?所要時間は?
駐車場から岬の先端まで散策路が続いています。
この道を「チャレンカの小道」と言います。
協力金のお願いなどもあります。
アップダウンのある道なので歩きやすい靴で、また風が強い日や天気により遊歩道が閉鎖されることもあるのでなるべく天気のいい日、風が穏やかな日を選ぶと良いですよ♪
所要時間は片道約20分、往復40分と公式サイトには掲載されていますが、道が細かったり、坂道だったりと結構大変な道のりですし、ただ歩いた場合の時間を載せてそう(^^;
個人的には片道40分はかかりそうな感じでした、左右が絶景ですし、足を止める時間も確実にありますよ(笑)
子供や足に自信がない方はもう少し時間に余裕を見た方が良さそうです。
また、売店や飲食も含めると【所要時間2時間以上】といった感じでしょうか。
せっかくなのでゆっくり絶景を楽しんで行きましょう!
神威岬で出来ることは、灯台までの道の散策、売店での飲食や展望、などが主な内容です。
ひとつずつ紹介していきます。
灯台までの道の散策
まず、最初の坂を上ると鳥居があります。
ここも見晴らしの良い展望台になっていて絶景が見られます。
風が強い日や雨の日等は閉まっていることもあるので注意、開いている時間はアクセスの部分で紹介します。
風が強い日や悪天候、時間のない方などはここで景色を眺めましょう!
門の先を超えると細い遊歩道が続きます、もうすでに絶景で普段味わえない感覚です。
緑もキレイですが、海の色もキレイです。
これが「積丹ブルー」です!!
まだまだ先は長いです、遊歩道が先端まで続いてかなり小さく見えます。(写真の左上の灯台まで歩きます)
この写真に写っている部分で遊歩道の半分くらいだと思います、かなり長いです。
散策路はこんな感じ、先に行くともっと細くなりますが、すれ違える幅です。
下が透けて見える鉄骨の橋もあります、ちょっと怖かった・・・。
最後は灯台まで、その先には
神威岩というビューポイントがあります、ここはご自分で行ってみてください(^^)/
神威岬の売店で出来ることの紹介
駐車場からすぐの位置に売店があります、ここにはお土産、飲食、展示、展望室などがあります。
売店は特段変わった様子のない普通の売店、飲食は少し高めかな、食べてみないと分かりませんが。
店の外からでも2階に行けますし、店内からも行けます。
こんな感じの展示があり、歴史などを学べます。
メインはこれですかね、第一等不動レンズ、説明書きなどもありますので興味のある方は読むといいですね♪
ちなみに2階の部屋の前には協力金の箱が置いてあり、200円だったと記憶していますが払える方は払うといいですね、強制なのかはわかりません。
この建物の向いには軽食が食べられる場所もあります、自分好みの場所に行くといいです。
神威岬のアクセスや営業時間など
駐車場は広いですが、休日の11時前には満車近くなっていました、回転は速そうなので、待っていれば開くと思います。
観光のバスなども多く来ていたので、はち合うと遊歩道に圧迫感があるかもなので、ゆったり歩きたい方は早めに行くのが良いのかなとは感じました。
神威岬入り口にはゲートがあり、時期により開閉時間が変わります。
下記の時間が開いています。
営業時間 | 4月 開園時間 8:00~17:30(入園時間 8:00~16:30) 5月 開園時間 8:00~18:00(入園時間 8:00~17:00) 6月 開園時間 8:00~18:30(入園時間 8:00~17:30) 7月 開園時間 8:00~18:00(入園時間 8:00~17:00) 8月~10月 開園時間 8:00~17:30(入園時間 8:00~16:30) 11月 開園時間 8:00~16:30(入園時間 8:00~15:30) 12月~3月 開園時間 10:00~15:00(入園時間 10:00~14:00) |
定休日 | なし |
電話番号 | なし |
住所 | 〒046-0321 北海道積丹郡積丹町神岬町92 |
神威岬のあとがき
北海道の岬の中ではかなり見ごたえが多い場所ですね、所要時間が長いのでたくさん楽しむことができます。
雨が降っている時に来たこともありますが、最初の門が空いていないとかなり見ごたえがなくなってしまう点には注意ですね。
ちなみに駐車場からすぐの坂を上がれば、門関係なしに海を眺められるビューポイントもありますよ。ただ坂がきついので注意ですね!
積丹、ニセコ、小樽あたりの観光の際には少し足を延ばすと行ける距離ですので、是非行ってみてくださいね♪
●他の積丹の見所はこちらから確認できます。