この記事では、北海道の美瑛町にあります有名観光スポット「四季彩の丘」に行ってきましたので、実際行ってどう感じたか、駐車料金のお得な値引き情報まで、行った人にしか分からないような情報もしっかりお伝えします。
観光で重要なのは見頃の時期、いつ行けばいいのかや駐車場の問題かなと思います。
かなり混みあう施設です、アクセス情報だけはチェックしてから行くとストレスが無いと思いますので参考にしてください!
四季彩の丘ってどんなところ?所要時間は?
花畑の散策と、カートやバギーの乗り物が乗れたり、ドッグランやアルパカが見れる場所、サクッと見るだけなら【所要時間20分~】別途有料施設や飲食などすべて楽しむと【所要時間3時間~】

期間ごとにやれることが変わってきます、かなりボリュームのある施設、順番にご紹介しますので是非最後までご覧下さい!
四季彩の丘の見頃の時期は?
ラベンダーであれば7月~8月中旬

有名な写真にあるようなカラフルな景色が見たければ9月~10月中旬
他にもいろいろな花が咲いているので5月~10月まではある程度見ごたえがありそうです。

自分は下調べしないで2023年7月中旬に行きました。
有名なカラフルな景色を期待していましたが、まだ早く少し残念(^^;
ラベンダーは満開でしたので見たい景色によって時期を確認していくといいですね!!
四季彩の丘のレストランや売店など

入り口歩いて行くと、左右にお土産売り場農産物売り場、コロッケ、ソフトクリームなどの売店があります。

2階はレストランフロックスホールでスープカレーやジンギスカンなどか食べられます!

うどん処麦彩の丘
美瑛産小麦を使ったうどんのお店です。
駐車場すぐ近くにあるのでこちらでお昼にするのも良いですね。
ちなみにこちらで食事をすると駐車料金500円が無料になるので、場合によってはものすごい値引きになりますのでおすすめです!!
四季彩の丘の歩き方

券売機で入場券を購入します、入場料 大人500円
日曜日の開店時間と同時に入りましたが、15組は以上並んでいました。

入り口横にはちょっとした写真スポットがあります。

ドッグランとアルパカ牧場、先ほど紹介したバギーやノロッコ号なども入り口付近にあります。
少し歩くとカフェスペースがあり

その後記念撮影スポットがあります、入り口からここまで5分~10分程歩く感じ、すぐそこです。
ここから花畑が広くあります。

一面綺麗に咲いていて丘になっているところはかなり綺麗です。ラベンダーもちょうど時期が良く満開です。

大体この2枚で全体の5割以上写っているかなと感じます、割と広いですが、丘になっているのですべて歩かなくても見渡せる感じになっていますね。
せっかく来たので歩きたいって方もいるかもしれませんが、あんまり歩きたくないよって方でもかなり楽しめる場所になります(^^)/
その他有料ですが、いろいろなことができます。

園内をノロッコ号(トラクターバス)などの乗り物に乗りながら散策、疲れないのでオススメです!
園内一周【所要時間15分】

バギーは専用のコースを走る感じです、人も居ないので安全ですね。
一周(約1km)運転は16歳以上

写真に左奥に小さく映っているのがカートで園内を自由に走り回れます。
15分間貸切、延長料金が別途(5分ごとに500円)普通運転免許が必要。

アルパカ牧場では可愛いアルパカたちを見たり、エサやり体験などもすることができますよ。
入場料有料、エサやり有料。
各所料金などをザックリ見やすくまとめてみました。詳しくは公式の方をご覧になってください。
ノロッコ号(トラクターバス) 所要時間15分 | 500円 小・中学生:300円 小学生未満は無料 |
バギー 一周(約1km) 専用コース | 1人乗り:600円 2人乗り:900円 |
カート 15分間貸切 園内フリー 普通運転免許必要 | 4人乗り / 1台:2,200円 |
アルパカ牧場 | 500円 小・中学生:300円 小学生未満は無料 エサ代1回100円 |
ウィンターシーズン(12月初旬〜翌4月初旬まで)はスノーモービルやそりなどで遊べるようです。
四季彩の丘のおすすめ度は?
評価基準はこちら。
何度でも行くべき名所! | |
充分おすすめできる場所 | |
普通に楽しめるが、どこかデメリットも | |
おすすめはできない | |
かなり人を選ぶ、私は行かない |
四季彩の丘のおすすめ度。
四季彩の丘 | おすすめ度 |
一言補足など | 混雑具合は評価から外しています、苦手な方はかなり評価が下がります。 |
四季彩の丘のアクセス
かなり混みあう施設です、このアクセス情報だけはネガティブなことを書きたくないブログ様や公式ではあまり伝えない情報になるかと思いますので、要チェックです!

駐車料1回500円かかります。駐車料金は6/1~9月末まで有料。先ほども紹介しましたがうどん屋で食べて行くと無料です。
駐車場は休日8時30分頃に入りましたが車も少なく、広くて停めやすいです。
ただ、開店20分後には駐車場満車で待ちの車が並んでいるので要注意。

15時頃は道路にまで行列が。観光バスもいます、ちなみにこの車たちの先には3差路が待ち構えており、どの道路もそれなりに並んでいますし、この行列の道路は3差路では優先的に曲がれない向きなのでかなり待つことになると思いますよ。
最後尾は何時間待ちになるのか、この列の一番後ろに並ぶ気にはなれませんね(^^;

タクシーで来る方法もありますが、結局渋滞にはハマります!

公共機関を利用する手もあります、JR富良野線を「美馬牛駅」で下車/徒歩:25分
さすがに休日の昼過ぎでここまで並ぶのであれば上記のJRで来る方法も、車を持っている方にしても選択肢に入るのかなと感じました。
行きはJR、帰りはタクシーがストレスないかもしれませんね。
営業時間は季節によって変わります。レストランは11月〜翌3月までは毎週水曜日が定休日
営業時間 1月〜4月 | 9:10~17:00 |
5月・10月 | 8:40~17:00 |
6月〜9月 | 8:40~17:30 |
11月〜12月 | 9:10~16:30 |
入場料 | 500円 小・中学生:300円 小学生未満は無料 |
電話番号 | 0166-95-2758 |
住所 | 〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星第三 |
四季彩の丘のあとがき

写真は2023年7月中旬のものですが、ラベンダーは満開、ひまわりも咲いていましたが、時期的には場所によってまだ早かったかなという印象でした。
それでも咲いている場所はあったので楽しめましたが、しっかり咲く色鮮やかな時期に行きたい方は9月頃かなと思います!
個人的には平日の9月~10月の午前中に車でまた来たいと思いました♪
富良野や旭川にも近く、泊まりやついでに寄ることも可能、状況に合わせて旅行の参考にしてみて下さいね!
この近くには無料で見学できる「拓真館」という施設もあります、気軽に寄っていけるので合わせて行くのがおすすめです。
●富良野や美瑛で花畑メインの施設 花園巡りをしたい方にはこの情報!
●美瑛の他の観光名所をお探しであればこちらの情報を参考にしてください!